 |
 |
廣照山慈光寺は、八幡東区宮の町の小高い山の中腹にあります。
1600年代初め、山口の大内家の家臣であったノ原哲之助の一子・喜平太という人が得度 剃髪し、
法名を慶哲と称して当時の高槻村に庵を結んだのが開基だと伝えられています。
この地は豊前と筑前の国境にあたり、近くの荒生田地区には番所があったそうです。
お寺には江戸時代の通行手形にあたる木札が遺っております。
また、2015年門徒会館改修工事の折り、旧石器時代(2〜3万年前)から江戸時代までの遺物 や遺構が発見されました。
北九州市教育委員会より「宮ノ下遺跡」と命名され、出土した品の一部はお寺に展示して います。
この地で開基以来四百年。恒例の法要のほか、石庭コンサートや寺シネマ会などのイベントも行っております。
ご参詣をお待ちしております。
■
住所:八幡東区宮の町2-4-13 |
■
近隣交通機関:槻田橋バス停 |
■
TEL:093-651-6454 |
■ FAX:093-651-9781 |
■
Google map |
|
|


 |
|
 |
|